現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1990年代のマニアックなセダン3選

ここから本文です

1990年代のマニアックなセダン3選

掲載 11
1990年代のマニアックなセダン3選

今や希少な3台のセダンに迫る!

バブルの名残

新しいマツダのセダン、EZ-6登場!──GQ新着カー

クルマのおもしろさは、時代の波に洗われたあとにくる。発表からある程度の年月を経ると、新車当時は思ってもみなかった魅力を、“モダンクラシック”として発揮するモデルがあるのだ。

たとえば、1990年代前半の日本車。1980年代のバブル景気こそ崩壊していたものの、まだ名残があったこともあって、贅沢なラインナップが展開されていた。

1990年、大蔵省から銀行に対して、不動産向け融資の抑制を求めた総量規制が、市場の浮かれた気分を引き締めた。ただし。自動車業界は1980年代にすでにプレミアムカーの開発と生産準備に入っていたため、1990年代前半まで、贅沢な高価格車が各メーカーから発売されたのだ。

そこで、バブルの香りが残る3台のセダンを紹介する。

(1)トヨタ「セプター」トヨタが1992年に導入したセプターは、北米工場で作られていたモデルだ。ステーションワゴンとクーペが北米生産車で、それだけでは……と、日本製のセダンもラインナップにくわえた。3モデルというかなりタイヘンな展開である。

1990年代前半の日本車で興味深いのは、このような米国生産車の逆輸入だ。米国工場生産だから、べつに“逆”ではなく、一般的にいえば輸入車なのだけれど、当時はそう呼ばれた。

なぜ、日本の自動車メーカーは米国生産のクルマを売ったのか。米国で日本車が売れすぎたため、選挙をにらんだ米国の政治家たちが、現地生産の日本車に米国製の部品を多く使うよう求め、さらに日本メーカーは、米国製品として現地生産の自社ブランド車を日本市場に導入することになったのだ。

セプターでとくに人気があったのはステーションワゴン。ホイールベースは2620mmとさほどではないものの、ボディは全長4820mm(3.0G)もあって押出しが強い。くわえて、ボルボを彷彿とさせるほど、リアクオーターガラスが大きくて荷室のサイズ感を強調。ウインドウグラフィクスという窓枠の輪郭のデザイン処理もきれいで、質感が高かった。

セプター・セダンは、いってみれば特徴がないのが特徴。全体のイメージは、「セルシオ」をちょっとコンパクトにした感じ。トヨタのラインナップでは、もっとも整ったデザインだった。

当時トヨタのラインナップでは、やや下には「コロナ・エクシヴ」や「カムリ」「ビスタ」があり、上にはホイールベースが同一の「ウインダム」、さらに「マークII」「クレスタ」「チェイサー」など、セダンが豊富。エンジンや価格で絶妙な違いが設けられていたけれど、はたして、購買層が分散。その典型例がセプター・セダンだったと思う(私見)。もっとも保守的なデザインのクルマなのに、レア度が上がってしまうという、ちょっと皮肉な結果になったのだった。

おなじモデルでも北米と日本とでは安全規制や市場の嗜好が違う。そのため、往々にして、大きなバンパーや異なるデザインのヘッドランプ、それにボディカラーや内装材なども独自になりがち。

その点、トヨタは丁寧に日本仕様のセプターを仕上げていた。1980年代後半から内外装の質感を上げることに取り組んでいただけに、セプターでも、合成樹脂のダッシュボードも一体型成型を実現。欧州的というか、シートの仕上げも長足の進歩を感じさせた。エンジンは、当初、3リッターV6で、のちに2.2リッター4気筒を追加。後者にはバランスシャフトを組み込むなど、メカニズムも凝っていたのだ。

セダンが熟成していた時期のモデルであるセプター・セダン。もし中古車市場で見つかったら、意外にいい買い物になるかもしれない。

(2)日産「レパード J.フェリー」1990年代の日産セダンのなかで、マニアック度でピカイチは、1992年登場のレパード J.フェリーだろう。

理由はスタイリングだ。“尻下がり”と、言われた、後端にいくに従って下がっているトランクの傾斜が、妙に落ち着きのなさを感じさせたのが大きな理由とされた。

実は凝りまくったモデルで、従来とは違う新しいタイプの高級車と、当時の日産の開発陣の鼻息は荒かった。実際にV6もあればV8も。あえて後輪駆動方式を採用。リミテッドスリップデフやトラクションコントロール、さらに後輪操舵システム「スーパーHICAS」も組み込んで走りのよさを追求したトップモデルも設定されていた。

同時に内装も凝りまくり。当時、イタリアのスペシャルモデル(ランチア「テーマ8.32」とか)にも採用されていたポルトローナフラウ社のレザーを使ったシートもトップモデル「タイプX」に用意された。

実際にパワフルで、乗り心地もよく、ジャガーやメルセデス・ベンツではない高級車を作ろうという日産の意地を感じさせた。スーパーHICASは作動がやや極端な印象だったが、まぁ、すごいクルマだった記憶がある。

このスタイリングも、いまなら個性として十分アリ。あらためて乗ってみたいモデルだ。

(3)ホンダ「アスコット・イノーバ」大きめセダンのトレンドには、ホンダも乗っかった。1992年に発売した「アスコット・イノーバ」。1989年に発表された「アスコット」のシャシーを使い、そこに4ドアクーペ的な、ちょっとスポーティな雰囲気のボディを載せたモデルである。この組合せもマニアックだし、1世代でモデルライフが終わったのもマニアック。

ベースのアスコットは、いかにも室内が広そうなマジメなデザインのモデル。この頃、(ようやく)ロングホイールベースのモデルが生産できるようになったホンダだけに、他社製品に対してひときわ長めの2720mmのホイールベースと、全長4680mmのボディを組み合わせた。

アスコット・イノーバは、ホイールベースこそ同寸。全長は10mm短かった。魅力は、さきに触れたとおり、スポーティさ。2.3リッターエンジンはパワフルで、かつ、足まわりの設定もハンドリング重視と、ドライバーズカーだった。

インテリアも品がよい仕上げで、後席空間も余裕ある広さ。ただ、当時ホンダ車に多かった前後ダブルウィッシュボーン式サスペンションは、ノーズの低さに同時にこだわったため、動きの自由度に制約が出てしまったせいか、乗り心地はそんなによくなった記憶がある。

当時のホンダ車のなかには、北米を主市場としながら、欧州のスポーティセダンを競合とみて開発したようなモデルがいくつもあった。アスコット・イノーバもそんなクルマだった印象。ある意味しっかりキャラクターがたっていて、こういうセダンがあるマーケットは健全だなぁと、今、思う。

文・小川フミオ 編集・稲垣邦康(GQ)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
くるまのニュース
ルイス・ハミルトンの弟ニコラスがBTCC復帰参戦へ。ヒョンデ陣営最後のシートも確定
ルイス・ハミルトンの弟ニコラスがBTCC復帰参戦へ。ヒョンデ陣営最後のシートも確定
AUTOSPORT web
ホンダ/HRCのメモラビリア事業が8月から開始。第一弾はRA100E、反響次第で“排気缶”の販売も?
ホンダ/HRCのメモラビリア事業が8月から開始。第一弾はRA100E、反響次第で“排気缶”の販売も?
AUTOSPORT web
アウディがLMP1&DTMマシンを“運転可能な状態で販売”。スポーツカーレースからの脱却加速か
アウディがLMP1&DTMマシンを“運転可能な状態で販売”。スポーツカーレースからの脱却加速か
AUTOSPORT web
F1の技術が活かされたフェラーリの最新モデル『F80』が日本初上陸。記念イベントにルクレールとバスール代表が登場
F1の技術が活かされたフェラーリの最新モデル『F80』が日本初上陸。記念イベントにルクレールとバスール代表が登場
AUTOSPORT web
海外F1記者の視点|F1は本当にV10エンジンに戻るのか……渦巻く様々な思惑
海外F1記者の視点|F1は本当にV10エンジンに戻るのか……渦巻く様々な思惑
motorsport.com 日本版
燃費に効くっていわれる「低転がり抵抗タイヤ」! そもそも「転がり抵抗」ってなに?
燃費に効くっていわれる「低転がり抵抗タイヤ」! そもそも「転がり抵抗」ってなに?
WEB CARTOP
「大涌谷駅」に新展望エリアが誕生!? 箱根ロープウェイの空中散歩と大涌谷の迫力を全身で感じる新たなジオ体験とは
「大涌谷駅」に新展望エリアが誕生!? 箱根ロープウェイの空中散歩と大涌谷の迫力を全身で感じる新たなジオ体験とは
VAGUE
アルボン、日本GPを前に”母国”タイを訪問し首相と会談……F1開催に一歩前進か?
アルボン、日本GPを前に”母国”タイを訪問し首相と会談……F1開催に一歩前進か?
motorsport.com 日本版
レコードレーベルPAN×ナイキ「エア マックス 180」は静かなカオスを醸すオールブラック!──GQ新着スニーカー
レコードレーベルPAN×ナイキ「エア マックス 180」は静かなカオスを醸すオールブラック!──GQ新着スニーカー
GQ JAPAN
ホンダが『ステップワゴン』に追加する新グレードの情報を先行公開。発売は5月を予定
ホンダが『ステップワゴン』に追加する新グレードの情報を先行公開。発売は5月を予定
AUTOSPORT web
高まるアルピーヌ平川亮の評価と鈴鹿での期待。中嶋一貴TGR-E副会長に聞くトヨタ/GRのドライバー育成方針
高まるアルピーヌ平川亮の評価と鈴鹿での期待。中嶋一貴TGR-E副会長に聞くトヨタ/GRのドライバー育成方針
AUTOSPORT web
レクサス「新型SUV」初公開! 380馬力超えもある「高性能モデル」! 「MT」のような何か&「斬新ハンドル」もイイ! 全長4.8級の“流麗ボディ”がカッコイイ「RZ」日本の販売店での反響は?
レクサス「新型SUV」初公開! 380馬力超えもある「高性能モデル」! 「MT」のような何か&「斬新ハンドル」もイイ! 全長4.8級の“流麗ボディ”がカッコイイ「RZ」日本の販売店での反響は?
くるまのニュース
3代目は“クロスオーバーSUV”に進化!? 日産が新型「リーフ」世界初公開! 2025年度中に日本に導入開始 ネットでの反響とは
3代目は“クロスオーバーSUV”に進化!? 日産が新型「リーフ」世界初公開! 2025年度中に日本に導入開始 ネットでの反響とは
VAGUE
レッドブルとホンダ、パートナーシップの集大成。スペシャルリバリーで挑むF1日本GPにホーナー代表「ホンダとの関係を誇りに思う」
レッドブルとホンダ、パートナーシップの集大成。スペシャルリバリーで挑むF1日本GPにホーナー代表「ホンダとの関係を誇りに思う」
motorsport.com 日本版
京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ
京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ
乗りものニュース
【欧州】トヨタ新型「アーバンクルーザー」 斬新「サメ顔デザイン」がカッコいい! ヤリスクロスより“ちょいデカ”サイズの「コンパクトSUV」発売へ! 日本への導入は?
【欧州】トヨタ新型「アーバンクルーザー」 斬新「サメ顔デザイン」がカッコいい! ヤリスクロスより“ちょいデカ”サイズの「コンパクトSUV」発売へ! 日本への導入は?
くるまのニュース
【スーパーカー超王が斬る】BEVで登場した新世代ロータス!エメヤとエレトレに『らしさ』はあるのか?(後編)
【スーパーカー超王が斬る】BEVで登場した新世代ロータス!エメヤとエレトレに『らしさ』はあるのか?(後編)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

11件
  • abk*******
    マニアックなセダン?



    オートザム・クレフで決まりでしょう
  • さきたま
    三菱のカリスマとかエテルナSAVA、ホンダのインテグラSJにマツダのユーノス300くらいをざっと思い出した。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

222 . 5万円 312 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索
トヨタ セプターの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

222 . 5万円 312 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村